↧
大野和士 都響 ポール・ルイス(ピアノ)(9月5日・東京芸術劇場)
ポール・ルイスの弾くベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番は流麗で、高音が瑞々しい。トリルも澄み切った響き。大野和士都響の演奏は、少し音が濁るが流れは良く、ルイスとの一体感はあった。第1楽章カデンツァでのルイスは雄弁。第2楽章中間部も幻想的。第3楽章も活力があるピアノだった。 アンコールはシューベルトのアレグレット...
View Articleカーチュン・ウォン日本フィル ブルックナー交響曲第9番 「速リポ」にレヴュー掲載
毎日クラシックナビ「速リポ」に昨日のカーチュン・ウォン指揮日本フィルによるブルックナー「交響曲第9番」のレヴューが掲載されました。下記サイトからお読みください。 https://classicnavi.jp/newsflash/post-20613/ #カーチュンウォン #日本フィル #ブルックナー #速リポ
View Articleロビン・ティチアーティ ロンドン・フィル 辻井伸行(9月12日・サントリーホール)
ティチアーティ指揮ロンドン・フィル二日目。昨日のベートーヴェン「ピアノ協奏曲第5番《皇帝》」、マーラー「交響曲第5番」については、「音楽の友」コンサート・レヴューに書きます。...
View Articleリッカルド・ムーティ指揮 ヴェルディ《アッティラ》(演奏会形式)詳細レポート
(9月14日 [土] 19:00 東京音楽大学100周年記念ホール 池袋キャンパス A館)ムーティと東京春祭オーケストラによるイタリア・オペラ・アカデミーin 東京...
View Articleファビオ・ルイージ N響 ブルックナー「交響曲第8番」(初稿/1887年)
(9月15日・NHKホール)ルイージN響は5月のレスピーギ《ローマ三部作》がお国ものだけあり素晴らしかったが、今日のブルックナー「交響曲第8番」はそれに匹敵するか、あるいはさらに上を行く突き抜けた演奏だった。 ルイージN響の演奏は悪くないがもうひとつという印象をもつこともこれまであった。2022年9月に首席指揮者に就任してから2年の時を経て、お互いの意思疎通が実を結びつつあることを感じさせた。...
View Article