Quantcast
Channel: ベイのコンサート日記
Browsing all 1645 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

レオシュ・スワロフスキー スロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団 オルガ・シェプス(ピアノ)

(7月2日・サントリーホール)指揮のレオシュ・スワロフスキーは3年前都響との《第九》を聴いた。https://ameblo.jp/baybay22/entry-12562220652.html(2019年12月24日サントリーホール ベートーヴェン《第九》)。今回はスワロフスキーが2011年から18年まで首席指揮者を務めたスロヴァキア・フィルハーモニー管弦楽団との来日。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ぶらあぼONLINE記事 フェスタ サマーミューザ  高関健 東京シティ・フィル 横山幸雄 

ぶらあぼONLINEに、高関健東京シティ・フィル横山幸雄のフェスタサマーミューザKAWASAKI2023公演について紹介記事を書きました。 詳しくはこちらをご覧ください。↓https://ebravo.jp/archives/143654フェスタ サマーミューザ KAWASAKI 2023東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団サマーミューザ × ピアノ...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

スロヴァキア・フィル ダニエル・ライスキン 笹沼樹(チェロ)(7月6日・サントリーホール)

スワロフスキーが指揮した7月2日と較べて、スロヴァキア・フィルの音が大きく変化した。プログラムの違いもあるが、指揮者の個性の違いが大きい。スワロフスキーが東欧伝統の響きを引き出したのに対して、ライスキンの指揮はより現代的で機能的。民族色豊かなスロヴァキア・フィルの音に輝きと洗練、ダイナミックな切れ味をもたらした。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

調布国際音楽祭2023 川久保賜紀×佐藤晴真×松田華音チャイコフスキー《偉大な芸術家の思い出に》

(6月29日・調布市グリーンホール前半はまず松田華音のピアノ・ソロで、チャイコフスキー:「くるみ割り人形」より抜粋、「行進曲」「金平糖の精の踊り」「間奏曲」「トレパーク」「中国の踊り」の5曲が弾かれた。調布市グリーンホールはデッドで響かず、松田には気の毒だった。それでも「行進曲」はキリリとしており、「間奏曲」は幻想的。 川久保賜紀(ヴァイオリン)と松田華音のチャイコフスキー:なつかしい土地の思い出...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

広上淳一 日本フィル レオンカヴァッロ「歌劇《道化師》」(演奏会形式) 

(7月8日・サントリーホール)広上淳一が指揮するオペラは、初めて聴く。オーケストラが雄弁なシンフォニックなオペラ公演となっていた。日本フィルは...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ソアーレス 村治佳織 新日本フィル すみだクラシックへの扉(7月7日・すみだトリフォニーホール)

ジョゼ・ソアーレスはブラジル、サンパウロ市出身、2021年第19回東京国際コンクール〈指揮〉で第1位、及び聴衆賞受賞。その時のオーケストラが新日本フィルで、ソアーレスの指揮に惚れ込んで今回招聘したと聞いた。 最初のヴィラ・ロボス「ブラジル風バッハ第4番より Ⅰ前奏曲、Ⅳ踊り」...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オノフリ ハイドン・フィルハーモニー 中村太地(ヴァイオリン)(7月1日・紀尾井ホール)

ベートーヴェン「ヴァイオリン協奏曲」のソリストは中村太地(なかむらだいち)。プロフィールはブログの最後をご覧ください。13年前の中村のヨーロッパ・デビューもこの作品だったので、おそらく自信もあるのだろう。癖のない正統的な演奏で、音色はどこまでも美しく、堂々としていた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

指揮者・作曲家の外山雄三さん逝去 今年5月パシフィックフィルハーモニア東京指揮がラストコンサート

指揮者で作曲家の外山雄三さんが亡くなられた。享年92歳。今年5月27日、東京芸術劇場で聴いたシューベルト「交響曲第9番《グレイト》」(パシフィックフィルハーモニア東京)が最後のコンサートになってしまった。第4楽章を始めたところで、体調を崩し途中降板したとき、これは大変なことが起こったと思った。車椅子に乗りカーテンコールで舞台に再登場されたので安心したのだが。その時のコンサート・レヴュー↓外山雄三...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

ギルバート 都響 ゲルシュタイン(p)ニールセン&ラフマニノフ(7月14日・サントリーホール)

元東響コンサートマスター水谷晃が、ゲスト・コンサートマスターとして初めて都響のトップに座った。都響の弦が東響のように絹の響きに変わった。それが都響の各セクションにまで浸透し、都響全体の音もより緻密で磨き抜かれ、都響本来のパワフルな力と相まって素晴らしい相乗効果を生んだ。もちろんアラン・ギルバートの指揮があるからこそだが、それでもコンサートマスターによって演奏がここまで変わるのかという驚きがあった。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

リチャード・トネッティ(指揮&ヴァイオリン) 紀尾井ホール室内管弦楽団

(7月14日・紀尾井ホール)とてつもない演奏を聴いてしまった!史上最高のモーツァルト《ジュピター》交響曲と言っても過言ではないのでは。 リチャード・トネッティのプロフィールは下記をご覧いただきたいが、オーストラリアの人間国宝(National Living Treasure)でもある。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ジョナサン・ノット 神尾真由子 東響 エルガー&ブラームス (7月16日・サントリーホール)

神尾真由子が素晴らしかった。ヴァイオリン協奏曲としては最長のひとつである50分近いエルガー「ヴァイオリン協奏曲」を情熱的に、かつ完璧に弾いた。 激しく燃える第1楽章アレグロの第1主題は神尾が得意とする濃厚なヴァイオリンが存在感を示す。一方で第2主題のヴァイオリンは細やかで、ノット&東響も繊細なバック。コーダに向かう神尾のソロは圧巻。第1楽章は東響の演奏が珍しく緻密ではなく、少し粗く感じられた。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

「音楽の友」8月号 執筆記事のご紹介

「音楽の友」8月号が発売されました。 今月は以下の記事を書きました。お読みいただけたらうれしいです。 スクランブル・ショット・エクストラ(これまでのScramble Shotに加え、拡大版ができました)『元ウィーン・フィル楽団長 故ワルター・バリリ(vn) 岡本和子氏が思い出を語る』(131p)日本ウィーン・フィルハーモニー友の会の例会での岡本和子氏の講演会レポート。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ギルバート/都響/ドール モーツァルト「ホルン協奏曲No.4」シュトラウス「アルプス交響曲」

写真©都響(7月19日・東京文化会館)ウェーベルン「夏風の中で―大管弦楽のための牧歌」4つの主題と3つの展開部で構成される作品。練習時間不足だろうか、最初のうちはアンサンブルに緊密感がなく、どこか散漫な印象。しかし、4つ目の展開部のクライマックスから、まとまりが出て来て、再現部の弱音も繊細になり、コーダまで集中力が保たれた。 モーツァルト「ホルン協奏曲第4番 変ホ長調...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フェスタサマーミューザ ノット 東京交響楽団 オープニングコンサート 

(7月22日・ミューザ川崎シンフォニーホール)ジョナサン・ノットと東響が初めてチャイコフスキーの交響曲を演奏した。東響は16型、対向配置、コンサートマスターはグレブ・ニキティン。 プログラムに「チャイコフスキーへのチャレンジ」と題したノットへのインタビュー記事が掲載されている。その要旨をまとめると①   チャイコフスキーは西欧の和声や構造をロシアの民族音楽と融合させた。②...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フェスタサマーミューザ 高関健&東京シティ・フィル 横山幸雄(ピアノ)

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

フェスタサマーミューザ 大野和士 都響 久末 航(ピアノ)(7月28日・ミューザ川崎)

ニールセン:狂詩曲風序曲『フェロー諸島への幻想旅行』フェロー諸島は、スコットランドのシェトランド諸島およびノルウェー西海岸とアイスランドの間にある北大西洋の諸島。デンマークの自治領だが、時にイギリス領になったこともある。奇しくも明日7月29日が伝統のチェーンダンスの本番とのこと。youtube↓に映像があった。オラフ祭のチェーンダンス(フェロー) -...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フェスタサマーミューザ N響 キンボー・イシイ マルティン・ガルシア・ガルシア(ピアノ)

(7月29日・ミューザ川崎)指揮 :キンボー・イシイピアノ:マルティン・ガルシア・ガルシア *ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op. 18 *リムスキー=コルサコフ:交響組曲『シェエラザード』 Op. 35(ヴァイオリン独奏 郷古 廉)...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

PMFオーケストラ東京公演 ブルックナー「交響曲 第9番 」(第4楽章補筆完成版)

...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

チョン・ミョンフン 東京フィル ヴェルディ「歌劇《オテロ》」(オペラ演奏会形式)

(7月31日・サントリーホール)場内が暗くなり、嵐の様子が照明で映される。P席のキプロス人たち(新国立劇場合唱団)、ステージに登場したイアーゴ(ダリボール・イェニス)、カッシオ(フランチェスコ・マルシーリア)、モンターノ(青山貴)、ロデリーゴ(村上敏明)がヴェネチアとトルコの軍船の闘いを不安げに見守る中、トルコの軍船は海に飲み込まれる。キプロス人たちが喜びを爆発させる。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

出口大地 清水和音 東京フィル フェスタサマーミューザ 《幻想交響曲》他

(8月2日・ミューザ川崎)出口大地を聴くのは二度目。前回も好印象だったが、今日はさらに彼の譜読みの鋭さに感銘を受けた。出口大地 東京フィル 木嶋真優(ヴァイオリン) ハチャトゥリアン・プログラム | ベイのコンサート日記 (ameblo.jp)...

View Article
Browsing all 1645 articles
Browse latest View live