執筆記事「音楽の友」12月号、クラウス・マケラ/パリ管弦楽団公演レポート他
今月は下記の記事を書きました。お読みいただけたらうれしいです。・クラウス・マケラ/パリ管弦楽団公演レポート 18p-20p・アジス・ショハキモフ...
View ArticleR.シュトラウス《サロメ》 ノット 東響 グリゴリアン、トマソン、ヴェイニウス他
(11月20日・サントリーホール)アスミク・グリゴリアンのサロメ、サントリーも凄かった。あえて比較すれば、最後の「ヨカナーン...
View Article沖澤のどか 新日本フィルデビュー (11月18日・すみだトリフォニーホール)
沖澤のどかの新日本フィルデビューは大成功だった。新日本フィルは集中力があり、沖澤とのコミュニケーションがよくできていることが伝わってくる。コンサートマスターは西江辰郎。1曲目のモーツァルト「フリーメイソンのための葬送音楽」の編成は小さいが、中低弦の厚みが良く出ていた。...
View Articleラン・ラン ピアノ・リサイタル J.S.バッハ「ゴルトベルク変奏曲」
(11月19日・サントリーホール)プログラムのインタビュー(聞き手:前島秀国氏)によれば、ラン・ランは「ゴルトベルク変奏曲」について以下のように語る。...
View Articleジョナサン・ノット 東京交響楽団 アンティエ・ヴァイトハース(ヴァイオリン)
(11月26日・サントリーホール)コンサートマスターはグレブ・ニキティン。フルート首席に東京シティ・フィル首席竹山 愛が入っていた。シューマン:「マンフレッド」序曲すっきりと明解なノットの指揮。物語性があり、劇音楽全体も聴きたくなる。 シューマン:ヴァイオリン協奏曲...
View Articleスーパーソリスト達による秋の特別コンサート Vol.1 室内楽の夕べ
スーパーソリスト達による秋の特別コンサート Vol.1 室内楽の夕べ11/28(月) 19:00開演会場:サントリーホール 大ホール■出演樫本大進(ヴァイオリン)赤坂智子(ヴィオラ)ユリアン・シュテッケル(チェロ)藤田真央(ピアノ)■曲目モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 K.478メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番 二短調 Op.49ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番 ト短調...
View Article詳細レポート スーパーソリスト達による秋の特別コンサート Vol.1 室内楽の夕べ
11月28日(月) 19:00開演会場:サントリーホール 大ホール ■出演樫本大進(ヴァイオリン)赤坂智子(ヴィオラ)ユリアン・シュテッケル(チェロ)藤田真央(ピアノ) ■曲目モーツァルト:ピアノ四重奏曲第1番 ト短調 K.478メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番 二短調 Op.49ブラームス:ピアノ四重奏曲第1番 ト短調...
View Articleスーパーソリスト達による秋の特別コンサート Vol.2 藤田真央 協奏曲の夕べ
11月30日(水) 19:00開演会場:サントリーホール 大ホール■出演藤田真央(ピアノ)ロリー・マクドナルド(指揮)東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団 ■曲目ウェーバー:歌劇「オイリアンテ」序曲ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番 ハ短調 Op.18ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第3番 ニ短調...
View Articleトマーシュ・ネトピル 読響 ヴィクトリア・ムローヴァ
(12月2日・サントリーホール)充実した中身の濃いコンサート。まず、ムローヴァのショスタコーヴィチ「ヴァイオリン協奏曲第1番」が素晴らしかった。これまで聴いた名演、五嶋みどり(ヤルヴィ&N響)、庄司紗矢香(サロネン&フィルハーモニア管)と並ぶ記憶に残る演奏。...
View Articleファビオ・ルイージ N響 藤村実穂子 ワーグナー、ブルックナー(12月4日・NHKホール)
曲目ワーグナー「ウェーゼンドンクの5つの詩」ブルックナー「交響曲第2番」(初稿/1872年) 藤村実穂子は圧巻。全盛期を思い出すほど好調。ルイージN響のバックが繊細。 ブルックナーは素晴らしかった。中でも第3楽章アダージョが出色。詳しくは「音楽の友」のコンサート・レヴューに書きます。
View Articleブルース・リウ ピアノ・リサイタル スーパーソリスト達による秋の特別コンサート Vol.5
(12月5日・東京オペラシティ)昨年の第18回ショパン国際ピアノ・コンクールで優勝し、一気に注目を集めたブルース・リウ。会場は完売満席。リウはファツィオリのピアノを使用した。低音から高音までグラマラスな輝きがあり、スタインウェイとは異なる印象を受ける。演奏は均衡がとれ、全ての音が良くコントロールされる。強音も濁らない。高音は煌びやかで惹き付ける。...
View Articleスーパーソリスト達による秋の特別コンサート Vol.3 スペシャル・ガラ・コンサート
12/3(土) 13:30開演会場:サントリーホール 大ホール■出演樫本大進(ヴァイオリン)日下紗矢子(ヴァイオリン)赤坂智子(ヴィオラ)鈴木学(ヴィオラ)ユリアン・シュテッケル(チェロ)遠藤真理(チェロ)森谷真理(ソプラノ)大西宇宙(バリトン)ブルース・リウ(ピアノ)ロリー・マクドナルド(指揮)東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団...
View Articleトラジック・トリロジーⅡ 「トスカ」青木エマ、城宏憲、大西宇宙(白寿ホール)
(12月9日・白寿ホール)3人だけでどうやってオペラ全幕を上演するのか、興味津々だったが、なるほどこうきたか、と思わせる工夫が満載。 白寿ホールの壁が震えるほどの声を味わう贅沢。園田隆一郎のピアノも冴えわたった。 詳しくは「音楽の友」のコンサート・レヴューに書きます。...
View Articleオーケストラ・ニッポニカ 設立20周年記念連続演奏会II(第41回演奏会)
(12月11日・紀尾井ホール)曲目:藤家溪子「思い出す ひとびとのしぐさを」(1994)藤倉大「オーケストラのための《トカール・イ・ルチャール》」(2010/2011)糀場富美子「未風化の7つの横顔~ピアノとオーケストラのために」*( 2005)諸井三郎「交響曲第2番」(1938) 指揮:野平一郎ピアノ:阪田知樹*管弦楽:オーケストラ・ニッポニカ...
View Article白尾彰 フルート・リサイタル・シリーズ 第4回 バッハ・アーベント フルート・ソナタ全曲
(12月21日・東京文化会館小ホール)フルートの白尾彰が、演奏活動50周年&70歳(古希)の年にスタートしたプロジェクト「フルート・リサイタル・シリーズ」。第4回は「Bach Abend(バッハ・アーベント)」。J.S.バッハのフルート・ソナタ全曲。チェンバロは長年共演を重ねている森岡奈留子、チェロは新日本フィルで一緒に演奏した元首席花崎薫。...
View Article12月25日 鈴木優人 読響 《第九》 (12月25日・横浜みなとみらいホール)
指揮=鈴木優人ソプラノ=キャロリン・サンプソンメゾ・ソプラノ=オリヴィア・フェアミューレンテノール=櫻田亮バス=クリスティアン・イムラー合唱=新国立劇場合唱団ベートーヴェン:交響曲第9番 ニ短調 作品125「合唱付き」 前半には、鈴木優人によるオルガン独奏(約15分)があり、J.S.バッハ「前奏曲とフーガ ハ長調 BWV 547」、「イエス・キリストよ、汝はたたえられん BWV...
View Articleインバル 都響 《第九》(12月26日・サントリーホール)
指揮/エリアフ・インバルソプラノ/隠岐彩夏メゾソプラノ/加納悦子テノール/村上公太バス/妻屋秀和合唱/二期会合唱団合唱指揮/増田宏昭...
View Article